プロフィール      我が家の器      日記 

 

    00 お知らせ      ホーム

                     日記

えび飯

柚子みそ

マカロニサラダ

  日記のバックナンバーへ

2025年10月

柚子みそ

こんにゃくに合わせた柚子みそ、元々は冬のお鍋のときに用意しているものです。昨年あたりから、つけダレが必要なお鍋料理のときは三種類のタレを作るのですが、そのうちのひとつです。

このタレの配合は、お鍋料理以外にも色々使えそうだと思い、今回は焼きこんにゃくにのせました。みそ田楽のイメージからなので味も想像しやすく、想像通り相性が良い。

話しは戻り、お鍋料理のときにまったく違うタイプのタレが三種あると、単調になりがちなものも変化がついて最後まで楽しめる。

これまで、二種のタレを用意しても、途中でもう少し味を変えたい...となることが多かったので、三種に増やしました。それ以降、満足度が上がり、さらに楽しいお鍋の時間になりました。

今年はお鍋の時期はまだ少し先になりそうですが、新たなものをひとつ、作りたいと思っています。

えび飯

ここ数年、ゆっくりと旅行というのとは別に、ちょっと用事で日本各地へ出かける機会が幾度となくあり、限られた短い時間の中で、その土地ならではの料理を食べるのも楽しみのひとつです。

郷土料理というよりは、もう少しカジュアルな、街の食堂にある、その街のふだんの食事のようなもの。気軽に食べられるものが気に入っていて、各地域、おもしろく美味しいものがあるなぁと毎回思うのです。

このお料理“えび飯”は、岡山に出かけた際、帰り際に知り、食べたかったなぁと思ったもの。“えび”を見る度に思い出すので、作ってみました。

“えびがたっぷり入ったブラウンのチャーハン”という見た目のイメージだけで作ったので、味は明らかに違うはず。違うものであったとしても、自分好みの味に出来上がりました。

次回、岡山に出かけた際には味を確かめるために、是非とも“えび飯”をいただきたい。

マカロニサラダ

マカロニサラダはポテトサラダと並び、洋食の2大サラダ。リクエストに応えてひさびさに作ってみたところ、良い感じにできまして、最近ではポテトサラダよりもマカロニサラダのほうを好んで作りたくなります。

マカロニの種類も豊富になっていて、マカロニを買いに行くたびにどれを買おうか迷ってしまう。

茹で時間の数分の差、ちょっとしたかたちの違い、メーカーの違いといったところ。原材料を見る限り限り大差ないように感じるので、それぞれの売り文句や記してある事柄を袋の隅々まで読んでしまいます。

サラダ用のマカロニは通常よりも薄めで小さいから、茹で時間は短めの設定になっていますが、サラダの場合はクタッとした食感が好みなので、指定時間よりもほんの少し長めに茹でています。

硬さ加減の見極めは1本つまんでみますが、マカロニの筒の中の湯をよくきってから。熱湯なので要注意です。